お花教室




今日は幼稚園の生け花教室でした

次女こっちゃんの力作
やった後は
張り切って花の名前と色と特徴を話してくれます

今年二年目
ぐんぐん腕をあげてまいりました(笑)

一年目は花があちこち向いて

暴れん坊で
それはそれとして
面白くて良かったけどね

長女は『きーちゃんもやりたかった
と悔しがっています

それを横目に得意気なこっちゃんが
また憎らしくも
可愛らしい
女のバトルでありんすよ

いずれ家の花は
こっちゃんの担当でしょうね

  


Posted by のんちょ at 2011年06月10日16:23子育て
Comments(2)

頑張ってるけど











今年家の庭の草花は
頑張ってます

ブルーベリーもわんさか花を咲かせ

ワイルドベリーも
ここぞとばかりにはい
ラベンダーもニョキニョキ蕾をつけている

何故今年だ!!

食べられないし
飾れないぜ…

指を噛みながら
庭を部屋から愛でるだけ

土いじりが精神的に良いらしいが

今やったら被曝しちゃうな

ニョキニョキ伸びるのは

低放射線療法か!?
と思うほど
悔しいかな元気いっぱい

ひまわりの種を10袋ぐらい
庭に撒いてあげました
生き返れ!

庭の土!!

でもさ〜
何年経ったら
いったい庭の土を安全だと思えるのかな?

誰か調べてくれるのかしら?

子供がオババになってしまぅ〜

  


Posted by のんちょ at 2011年06月08日09:07日常
Comments(0)

どんどん




震災後お休みしていたスイミングも
4月から再開して

運動不足を解消してるでありんす

若干二歳
頑張ってます

お姉ちゃん達のを見て育ってますから
抵抗なく
潜る
潜る
潜る!!

母さんの方がヘトヘトだけど

水中の笑顔か可愛くて
何度も付き合っちゃう(笑)

疲れていても
身だしなみのケゾリを忘れても

入ったら間違いなく癒される
至福の時でござりんしょう

JIN の見すぎね(笑)

外遊びもできない毎日だから

老体に鞭打って
張り切って付き合いますよ

こんな素敵な写真を撮ってくれたコーチ

ありがとうございます

貴重な一枚

本人も大人になったらご自慢でしょうよ(笑)  


Posted by のんちょ at 2011年06月07日13:29子育て
Comments(2)

どげんねぇ〜




よく見ると粗だらけだけど

写真でみると

よかぁ〜☆

可愛くできて
満足

図案は刺繍の本にあったよ!  


Posted by のんちょ at 2011年06月06日14:24ちくちく
Comments(4)

まず形から(笑)




戦いにはまず武器も大事でしょ

ってことで

家の中の除染に
一役かってもらおうと空気がクリーンになる掃除機を購入した(笑)
サイクロンで
プラズマクラスターがついてるよ!

汚れた空気を撒き散らさないらしい…
気休めだとしても
気分的には良いので
満足☆

使ってびっくり

最近の掃除機はスイッチ入れたら
自分でゴミまで
走ってくんだぜ!

って驚きを隠せない

昭和丸出しだよ

週末は
学校の除染作業をして
家の除染も!と
カーテンを洗い
窓を洗い
サッシを洗い
床を拭き
こたつ布団を洗い

テッキーは
家の外を洗い

側溝に溜まった
ゴミを取り除き
窓の外側を拭き

芝を少し剥がして
網戸を洗った

放射線数値が
少し下がった
やってよかった

だからって通常より
まだまだ高いけど

苦手な
掃除が楽しくなってゆく
  


Posted by のんちょ at 2011年06月06日00:39日常
Comments(4)

買っちゃった




自然食のお店で売ってたから
つい買っちゃった(笑)

守りた〜い

震災後14日深夜に
夜逃げのように
山梨の親戚の家に避難させて貰いました

学校が始まるから
転校もするほどの勢いがなく

パパと暮らす重要性も考え
郡山に戻りましたが…
どうなの?
と思わない日は無いのです。

でもね。
資金面を考えても
サラリーマン家庭で
援助もなく二重生活を送るなんて

そうそう簡単なものじゃないのですよ


生まれる前から運命を知って生まれて着ている。
として
福島に暮らしている
ならば

何か使命があるに違いない


次の世代に何を伝えて行けるかを身を持って体験し
経験を重ねて

果して私には何ができるのかな?

まずは郡山にいながらにして
出来る限りの事をするしかないのでありんす

今回の震災や
原発事故により
家族の大切さも感じたし
絆も深まった気がします

人の優しさにも沢山助けられています

子供達は不安のない
遠くに行かせたいけれど
無理やり行くのは違うと思うので

もしそんな運命なら
時期が来たら
無理に力を加えなくてもここから離れて
生かされて
何かの役に立つ為に
生きるべく

私も子供達も

そんな風になると思う
だから今は
まず
いながらにして出来るだけの事を頑張ろうと思い

勉強あるのみ(笑)

玄米がいい
海草が良い
お風呂に天然塩を少し入れてはいると良い
とか
書いてあった

チェルノブイリの
原発事故の近くに住んでいるお祖母ちゃんが絶対に出ていかない
と言って暮らし続け

今も病気知らずに元気に暮らしている
ってテレビでやってた!!
これもかなり好きな話だな

病は気から的に
一理あるかも

幸せに一生を送る
事について

こんなに熱心になれる機会に出会えた

頭にくるし心配もあるけれど
全てがダメになったわけじゃないし

生きている

これが今は充分にありがたいことなんだな

もう何も起こらない

強く祈ろう  


Posted by のんちょ at 2011年06月02日17:09子育て
Comments(4)
プロフィール
のんちょ
のんちょ
好きなことをにできるだけ沢山したいんですけど。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
トップ画面
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ